「故障」とは何か?

そもそも「故障」とは何か?について解説していきます。

結論から言うとポンプの「故障」という状態に明確な定義はありません。

大辞林第三版では、故障の意味として「機械や身体などに不調が生じて、円滑に働かなくなること。」としています。

例えば、ダイヤフラムポンプのパッキンが摩耗し、液漏れを起こすことを「故障」と言うのでしょうか?おそらくあなたは「いや、それは故障とは言わないよ。パッキン交換で直っちゃうから」と思うのではないでしょうか。

では「正しく設置しても正常に動かない」という場合はどうでしょうか。

「いや、それは故障でなく、ただの不良品だよね」と思われるでしょう。

 

消耗品とは?長く使うために

そもそも世界中のあらゆるポンプには消耗品があります。メーカーによって消耗品の交換頻度の設定があり「長く・正常に使用」する為に交換をする必要があります。

消耗品とは「パッキン」「メカニカルシール」「ダイヤフラム」など、摺動部分や接液部、シール部の部品が多く、安価であり、多くのポンプがメーカーの人間以外でも交換できるよう、工夫がされています。

さらに長く使うと、「モーター」や「インペラ」「カップリング」などの駆動部分の交換も必要になります。

駆動部に関してはポンプによってメーカーでしか交換対応が出来ない場合が多く、パッキン類も含めてオーバーホールという形で修理をすることが多いです。

 

新品価格の三分の二の費用が目安

「モーターを交換するなんて、新品を買った方が良いのでは?」と思われる方も多いと思います。

ここでの目安となるのが「費用」です。

エイチツーでは修理費用が、新品購入価格の三分の二以上の場合は新品の購入をお勧めしています。

%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e5%88%a5

消耗品の劣化

%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%b6%b2%e6%bc%8f%e3%82%8c
消耗品はポンプの使用環境に大きく左右されます。あまりにも早く消耗する場合は、ポンプのマッチングが良くない可能性があります。

また、使用してすぐの液漏れや剥離は、初期不良である可能性があります。目安として1年ほどで漏れた場合は劣化という判断になります。

 

不良品かも

%e4%b8%8d%e8%89%af%e5%93%81
設置後すぐの不具合は、現場環境の確認が大切です。

送液しないのであれば、バルブの開閉確認、ポンプの回転方向確認をしてください。

使用状況として問題なく、かつ送液できない場合、不良品の可能性も含めメーカーへ問い合わせてください。

 

オーバーホール時期

%e7%95%b0%e9%9f%b3
音は正常・異常を見分ける大切なサインです。

明らかに異音がする場合は、駆動部に重大な異常がある可能性が高いのですぐにバックアップポンプに交換するか、メーカーへ連絡します。

環境は同じなのに流量や揚程が減り続けている場合もオーバーホールのサインです。

修理金額が高くなる前にメーカーへ依頼しましょう。

 

故障の可能性大

%e9%9b%bb%e6%ba%90%e5%85%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84
使用後数年経ち、突然電源が入らなくなったり、元ブレーカーが落ちる場合など、故障の可能性があります。

メーカーへ内容を説明する際には型式と伴に使用年数などを伝えておくと、修理時の判断がしやすくなります。