定量ポンプの駆動部が壊れた

%e5%ae%9a%e9%87%8f%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97%e9%a7%86%e5%8b%95%e9%83%a8
写真は薬注ポンプ(定量ポンプ)が動作しない、という事で分解した際の写真です。

矢印の部分に玉のような物がありますが、これはボールベアリングのボールです。ベアリング自体がバラバラに破損している為、駆動部が正常に動作せず、吐出不良となっている事がわかります。

その他、接液部(ポンプヘッド等)は異常ありません。なぜ駆動部がこのように破損してしまうのでしょうか?

 

定量ポンプで絶対にやってはいけないコト

上記のケースでは、ほぼ間違いなく「閉塞運転」の可能性があります。

閉塞運転とは、吐出側が異物で詰まったり、バルブが閉められたりして、ポンプが送り出す流体がどこへも行けない状態の事を言います。

定量ポンプの場合、閉塞運転を行うと、早くて数秒で配管内の圧力が異常上昇し、配管から漏れるか、ポンプから漏れるか、写真のように駆動部が破損するか、いずれにせよ圧力に耐えきれない部分が必ず壊れます。

なお一般的な水中ポンプや渦巻きポンプなどでも「閉塞運転」による故障はあります。

しかし、配管の圧力上昇の面で言うと、どこまでも上げ続けてしまう定量ポンプに比べ、水中ポンプや渦巻きポンプはポンプ性能の圧力以上は上がらない為、「危険性」という側面から見ると、定量ポンプでの閉塞は、絶対にやってはいけないコトになります。

 

%e9%96%89%e5%a1%9e
%e9%96%89%e5%a1%9e%e3%80%80%e6%b0%b4%e4%b8%ad%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97
ポンプの能力以上に圧力は上がりません

水中ポンプ・陸上ポンプ(渦巻き・マグネットポンプ)などインペラで流体にエネルギーを与えるポンプは、閉塞運転になっても、そのポンプの持つ能力以上に配管内圧力は上がりません。

送り出された流体はポンプ側へ戻るように循環しますが、高速で回転するインペラやメカが、循環し続けると高温になり、故障する場合があります。

 

%e9%96%89%e5%a1%9e%e3%80%80%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%a0
どこかが壊れるまで圧力を上げます

定量ポンプ・プランジャーポンプ(ダイヤフラムポンプ)など容積変化で流体にエネルギーを与えるポンプは、閉塞運転になるとポンプ内の逆止弁の採用により流体は戻らず、どこまで圧力を上げ続けます。

但し、エアダイヤフラムポンプは、エア圧力以上の能力は出ない為、閉塞になってもエア圧で停止します。

おすすめ対策

苛性ソーダや硫酸など、危険な薬品を定量ポンプで移送する場合は、リリーフ弁の設置がお勧めです。

また、吐出側にバルブなど設けていない場合は吸い込み側にストレーナーを設置し、異物による閉塞運転を防止しましょう。

「リリーフ弁内蔵」のポンプもあるので、用途によって選択して下さい。

危険な流体を移送するときはなるべく閉塞での事故を防止することが必要です。

定量ポンプでお困りの方はぜひご相談下さい。

slider